販促・マーケティング
-
名作コピーから学ぶ センスのあるキャッチコピー7選
今回は誰もが聞いたことがあるキャッチコピーから、クスッと笑えるものまで名作キャッチコピー7つご紹介します。 一度聞いたら忘れられない有名キャッチコピー。ぜひご参考ください。
-
紙媒体による感覚マーケティングとは?
買い物にいった時、手に取った商品を購入する決め手は何でしょうか? 価格、デザイン、利便性、流行、インターネットの口コミが良かったから。様々な項目が思い浮 かびますが、最後の決め手となったのは「なんとなくこちらのほうが良さそう」といった「感覚」による判断だったことはないでしょうか? 市場の成熟に伴い製品やサービスの差別化がより一層難しくなる中において、消費者の「感覚」を考えることは今後ますます重要になってきます。 「視覚」「聴覚」「嗅覚」「味覚」「感覚」 五感への刺激をうまく取り込み、消費者にポジティブな影響を与えること。この消費者の「感覚」に注目したのが「感覚マーケティング」です。
-
広告・販促制作に活かそう!マーケティング・プロセスとは
パンフレット制作などを考えるときに、マーケティング戦略を検討することがあります。 その流れの基本をおさらいの意味も含めて、改めて見てみましょう。
-
マーケティングとは?「戦略と戦術」を考える
まずはマーケティングとはどういうものかもう一度確認してみましょう。 Wikipediaでは 「企業や非営利組織が行うあらゆる活動のうち、『顧客が真に求める商品やサービスをつくり、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動』の全てを表す概念」 出典:マーケティング-Wikipedia と説明されています。 …これではよくわかりませんね。 ようするに、「欲しい人が欲しい商品やサービスを得られるようにする活動」と言うことです。
-
顧客心理からのゴール設定でビジネスを捉える!コンセプトダイアグラム
先日googleアナリティクス(※1)を活用する講座に参加してきました。データの取り方や目標設定を重視した内容になっていましたので、その中でビジネスに使えそうな部分をシェアしたいと思います。 (※1)googleが提供するアクセス解析ツールで、ウェブサイト利用者の行動などのデータを入手できる