広告デザインコラム
-
プロモーションサイトとは?活用方法と制作事例の紹介
プロモーションサイトとは商品やサービスを宣伝するためのウェブサイトです。自社商品やサービスに関する情報をまとめ、認知向上、販売促進を目的としています。 今や、マーケティングの中心はインターネットです。商品やサービスを宣伝するための手段として、企業にとってプロモーションサイトは重要なマーケティングツールです。 プロモーション(Promotion)という言葉は、広告・PR・販売員による販売など、販売促進のための一連の活動のことを指します。
-
【動画撮影】カメラのイメージセンサーサイズと画素数(ピクセル)について基礎知識
前回のコラムでは、写真撮影を前提とした一眼レフカメラのイメージセンサーについて解説しましたが、今回は動画撮影に焦点を当てて解説していきます。 一眼レフカメラのイメージセンサーサイズによる違いとは?
-
今年の流行色は?時代を反映する2023年カラートレンド
「流行色」という名前からして、いかにも流行っている色が取り上げられそうですが、実はこの流行色は2年前から決められているのです。 流行色は、世界14カ国が参加する色彩に関わる研究・発信を行う国際組織「インターカラー(国際流行色委員会)」によって決定されます。14カ国の中には日本も含まれています。 インターカラーによって取り上げられた数十色のトレンドカラーの中から、日本流行色協会(JAFCA)が、独自に実施する国内生活者の志向やマーケットの動向調査と、インターカラー情報をもとに、専門員会によって日本の産業に向けたカラートレンドを選定します。 インターカラー(国際流行色委員会:INTERNATIONAL COMMISSION FOR COLOR) 1963年に発足した、国際的な流行色を選定する機関。 加盟国 (2021年12月現在17ヶ国) アメリカ / イギリス / イタリア /インドネシア/ 韓国 / スイス / スペイン /タイ / 中国 / デンマーク / ドイツ/トルコ / 日本 / ハンガリー / フィンランド / フランス / ポルトガル
-
一眼レフカメラのイメージセンサーサイズによる違いとは?
一眼レフカメラやミラーレスカメラを購入する時、悩むポイントは「フルサイズ」や「APS-C」といったイメージセンサーのサイズではないでしょうか? イメージセンサーの性能は写真の画質に大きく影響します。しかし、ほとんどのデジタルカメラはカメラ本体とイメージセンサーが一体化しているため後から取り替えることができません。そのため用途に合ったセンサーサイズが重要になってきます。 今回はフルサイズやAPS-Cといったセンサーサイズのそれぞれの特徴や違いについて解説していきます。このコラムを最後までお読みいただければどのデジタルカメラが自分の用途に合っているのかが分かるようになると思います。
-
対話型AI「ChatGPT」とは?始め方や使い方について解説
ChatGPTとは人工知能(AI)研究所「OpenAI」が開発した対話型の新しい人工知能(AI)テクノロジーです。自然言語処理(NLP)の技術を使ってより自然で直感的に人とコンピューターとコミュニケーションが取れるように設計されました。 試しにChatGTPに「ChatGTPとは何ですか?」聞いてみましょう。 ChatGTPとは何ですか? ChatGPTは、OpenAIが訓練した大型の言語モデルです。自然言語処理タスクに使用でき、文章の生成や文章の理解などができます。 どのような事に使うことができますか? ChatGPTは自然言語処理タスクに使用できます。 主に、文章生成、対話システム、Q&Aシステム、文章の要約、文章の意味の抽出、文章の解釈などができます。 また、音声認識、画像認識などのタスクにも使用することができます。 質問の答えはあらかじめ用意された定型文ではなく、毎回AIが作成しています。試しにもう一度同じ内容を質問してみましょう。 ChatGTPはどのような事に使うことができますか? ChatGTPは、人工知能を活用したチャットボットの作成や、テキスト処理などに使用することができます。具体的には、カスタマーサポート、FAQの回答、自動応答などの問い合わせ対応、文章の生成、自然言語処理などが可能です。 上の答えと比較してみましょう。同じ内容でも言葉の言い回しや説明の内容が変わっています。
-
Web担当者が知るべき著作権・肖像権とは?
企業にとってますますWebサイトやSNSの重要性が増している昨今、気をつけたいのが著作権・肖像権です。もしかしたら気がつかない内に著作権を侵害しているかもしれません。安心してWebサイト運用やSNSを使っていくために著作権・肖像権ついて知識を持つことが大切です。 今回のコラムでは、著作権や著作権法、肖像権についての基本的な知識と、Webで使用する著作物の著作権の有無についての例を紹介します。
-
印刷基礎知識|画像解像度とdpiとは?
印刷データを入稿する時に使われる「解像度」という言葉。 映像機器やカメラ、ディスプレイなどのスペックでもよく耳にします。解像度という字面からなんとなく意味は想像できる通り、解像度が「高い」ほど精細な美しい画質(映像)となり、解像度が「低い」ほど画質(映像)の品質が下がる。そのようなイメージをほとんどの人が持っていると思います。 では、解像度が「高い」「低い」というのは実際にどういうことなのでしょうか?今回は入稿時にもう迷わない、印刷の基礎となる解像度について解説します。
-
【Photoshop 2022】人工知能Adobe Senseiの便利機能 ニューラルフィルターの使い方
Adobeの人工知能(AI)「Adobe Sensei」をご存知でしょうか? 「Sensei」は読んだそのまま、日本語の「先生」が由来です。世界中のクリエイターのアプリ開発を牽引するAdobeがAIの名前に日本語を採用したのはなんだか嬉しいですね。 Adobe Senseiは、Photoshop、Lightroom、IllustratorなどAdobeのソフトウェアで導入されています。AIの力を借りて作業をより速くより簡単にし、新しいクリエイティビティを誰でも発揮できるようにしています。
-
【WEB基礎知識】Cookie(クッキー)とは|Cookieを許可するとどうなるのか?
WEBサイトを閲覧していると「Cookie(クッキー)を有効にしてください。」などといった警告文を最近目にする機会が増えました。「Cookie」が何かよく分からないまま、とりあえず「有効」にしている方もいるのではないでしょうか。
-
トリプルメディアとは?|マーケティング基礎知識
企業と消費者の関係は多様化しており、企業はひとつの方法に偏ることなく、多様なアプローチを試みる必要があります。そんな中注目されているのがトリプルメディアです。 トリプルメディアとは、企業が発信する媒体を3つに分類するマーケティング施策です。具体的にはメディアをオウンドメディア、ペイドメディア、アーンドメディアの3種類に分類して整理する考え方です。それぞれ特徴が異なり、3つのメディアを連携し相乗効果を発揮させます。