【2024年版】デザイナーのためのAIツール活用ガイド|作業効率化と危険性回避について解説

武田 知也

昨年に引き続き、2024年に入ってからもAIによる画像生成文章作成は目覚ましい進化を見せています。今や作業効率化や、アイデアの創出の手伝いをしてくれるAIは、クリエイターやデザイナーにとって欠かせない存在になりつつあるのではないでしょうか。
しかし、便利な反面AIを利用するリスクにも対しても注意を払わなくてはいけません。

今回のコラムでは、デザイナーがグラフィックデザインやWEB制作でAIツールを上手に活用する方法について解説します。

AIツールの種類と機能

グラフィックデザインやWEB制作で活用できるAIツールは主に、画像生成AIと文章生成AIの2つです。

画像生成AI

MIDJOURNEY
テキストからリアルな画像を生成できるAI。抽象的な指示でも本物のようなクオリティの高い画像を作り、イメージを的確に画像化できるのが特徴です。

DALL-E
OpenAIが開発した画期的な画像生成AI。ポートレートからイラスト、写真など、さまざまなジャンルの画像に対応しています。

Stable Diffusion
画質とリアリティが非常に高く評価されている画像生成AI。GitHubで公開されているオープンソースのAIで、誰でも無料で利用することができます。

Google Imagen
Googleが開発した高性能画像生成AI。細かい言語指示にも柔軟に対応できます。画像生成における言語理解能力に長けているため、複雑な要望にも応えられるのが魅力です。

文章生成AI

ChatGPT
OpenAIが開発した大規模な対話形式の言語モデルAI。自然な会話が可能で、文章生成、分析、プログラミングなど様々な用途に使われています。

JASPER
ブログ記事やマーケティングコピーの自動生成に特化したAI。魅力的でわかりやすい文章を書くことが得意です。

Writesonic
キャッチコピーなどのショートコピーを生成するのが得意。効果的な広告文を素早く生成できます。

Peppertype.ai
Peppercontent.ioが提供する自然な文章生成が可能なAI。人間が書いたような自然な文章を書くことができます。

claude3
AnthropicによってつくられたAIです。自然な文章生成能力に加え、対話、分析、プログラミングなど幅広い能力を持っています。

さらに、音声合成AIも台頭しつつあり、ナレーションや説明動画の作成などにも役立ちそうです。

AIツールを補助的に使うメリット

AIツールを適切に活用することで、以下のようなメリットが得られます。

・作業時間の大幅な短縮

・アイデアの範囲が広がり新しい発想が生まれる

・ルーチンワークが軽減される

・クオリティの高いアウトプットを生み出せる

AIは人間の創造性を補佐し、より価値の高い成果を生み出す「創造的パートナー」と言えるでしょう。

 

人間とAIの上手な役割分担

しかし、AIには現状の技術の限界があります。AIはあくまでアイデアの種や下地を提供するに過ぎません。人間とAIの適切な役割分担が重要です。
デザイナーは、AIツールを活用しつつ最終的な方向性を人間が判断し、人間ならではのセンスを発揮することが求められます。つまり、「AIに完全に任せる」のではなく、「AIの力を最大限に活かしつつ、人間の創造性を発揮する」ことが肝心なのです。

デザイナーのワークフローへの導入ヒント

これらのAIツールは、デザイナーのアイデア出しやラフ制作の段階で大いに活躍します。
例えば、ロゴのラフ画像を作成するときに、画像生成AIにキーワードを入力すれば、複数のイメージ候補が瞬時に生成されます。

いくつかヒントをご紹介します。

・画像生成AIを活用したロゴデザインのラフ制作
キーワードに合わせて、画像生成AIにラフを生成してもらいます。ラフ作成の時間を短縮できるだけでなく、アイデア出しの幅が広がり、新しい発想が生まれるかもしれません。

・文章生成AIによる広告コピーの下書き作成
コンセプトやキーワードを入力して、叩き台となるコピーを生成します。気に入った案を元に文体の調整や校正を行い、より自然でクオリティの高いコピーを目指しましょう。

・AI画像生成を活用した製品カタログのビジュアル制作
製品の3Dレンダリング画像を自動生成します。素材感や背景の調整を行い仕上げましょう。

・文章生成AIによるWebサイトの下書き自動生成
WEBサイトのコンテンツに合わせて、AIが下書きの文章を生成します。下書きを元にブラッシュアップし、オリジナリティを高めましょう。AIを使うことで短期間で大量のコンテンツ制作が可能です。

利用における注意点とリスク

一方で、AIツールの利用には様々な注意点やリスクがあります。
AIを使った制作を行う際には、以下の問題や注意点が発生してないかチェックする習慣を身につけましょう。

・著作権の問題
AIが生成した画像や文章には第三者の著作権が潜在的に含まれている可能性があります。

・不適切な表現
AIの出力には人権侵害や差別的な表現が含まれる危険性があります。

・倫理的な問題
AIの判断は人間の倫理観から外れる可能性があり、調整が必要です。

・責任の所在
AIが生成したコンテンツによる問題が発生した際の責任の所在が不明確。

・セキュリティリスク
AIシステムがハッキングされたり、悪用されたりする恐れがあります。

・技術的な限界
AIには一定の限界があり、人間の関与なしでは質の高いアウトプットは望めません。

・ブラックボックス性
AIの判断プロセスが不透明で、説明責任が果たせない可能性があります。

このようにAIツールの利用には様々なリスクが潜んでいます。組織としてのルール策定と、デザイナー個人のAIリテラシー向上が不可欠です。AIを活用する際は常にこれらの点に留意する必要があります。

まとめ

近年のAI技術の進化により、デザイナーはアイデア出しやラフ制作をAIに一部代行させることでワークフローを大幅に効率化できるようになりました。
一方で、AIに完全に任せるのではなく、人間とAIの上手な役割分担が肝心です。人間の創造性を最大限発揮しつつ、AIツールを補助的に活用することで、質の高いクリエイティブ制作を実現できるはずです。

京都で40年、京都広告デザイン.comは広告・デザインのエキスパートです。印刷物やウェブサイト、写真・動画撮影でお悩みの方はお気軽にご相談ください。お問い合わせはコンタクトフォームまたは電話でも承っています。