グラフィック

  • 【2024年版】デザイナーのためのAIツール活用ガイド|作業効率化と危険性回避について解説

    武田 知也

    昨年に引き続き、2024年に入ってからもAIによる画像生成や文章作成は目覚ましい進化を見せています。今や作業効率化や、アイデアの創出の手伝いをしてくれるAIは、クリエイターやデザイナーにとって欠かせない存在になりつつあるのではないでしょうか。 しかし、便利な反面AIを利用するリスクにも対しても注意を払わなくてはいけません。 今回のコラムでは、デザイナーがグラフィックデザインやWEB制作でAIツールを上手に活用する方法について解説します。

    続きを読む
  • 今年の流行色は?新しい時代の兆し2024年カラートレンド

    武田 知也

    毎年変わる流行色ですが、そもそも誰がどのように決めているものなのでしょうか?今回は流行色についてと、2024年のトレンドカラーについて解説していきます。 日本流行色協会(JAFCA)とPANTONE(パントン社) 流行色は、日本を含む世界17カ国が参加する色彩に関わる研究・発信を行う国際組織「インターカラー(国際流行色委員会)」によって決定されます。 インターカラーによって取り上げられた数十色のトレンドカラーの中から、日本流行色協会(JAFCA)が、独自に実施する国内生活者の志向やマーケットの動向調査と、インターカラー情報をもとに、専門員会によって日本の産業に向けたカラートレンドを選定します。 インターカラー(国際流行色委員会:INTERNATIONAL COMMISSION FOR COLOR) 1963年に発足した、国際的な流行色を選定する機関。 加盟国 (2021年12月現在17ヶ国) アメリカ / イギリス / イタリア /インドネシア/ 韓国 / スイス / スペイン /タイ / 中国 / デンマーク / ドイツ/トルコ / 日本 / ハンガリー / フィンランド / フランス / ポルトガル もうひとつ流行色を発表する企業に、世界的な色見本帳を出すPANTONE(パントン社)があります。 パントン社の色見本帳は、グラフィックデザイン、印刷、プロダクト、製品工程などあらゆる分野の色指定に使用されています。 その国際的色彩企業が毎年発表するのが「パントン・カラー・オブ・ザ・イヤー」です。 2023年の流行色はこちら 今年の流行色は?時代を反映する2023年カラートレンド

    続きを読む
  • Adobe Expressでプロのデザインを手軽に|使える機能と活用のコツ

    武田 知也

    デザインをもっと身近に Adobe Expressは、誰でも手軽にデザイン作成を楽しめる、アドビシステムズが提供するオンラインのデザインツールです。初心者からプロフェッショナルまで、多くのユーザーが利用しています。 「デザイン」は単なる装飾以上の重要な要素です。ビジネスにおいても、日常においても、メッセージを伝える力強いツールとなっているのです。デザインの力でブランドが立ち上がり、メッセージが深く心に届きます。 しかし、プロフェッショナルなデザインは複雑で、専門知識を要するもの…と感じていませんか?Adobe Expressは、そんなプロのデザインを「手軽に」「誰でも」実現できるツールとして、私たちのクリエイティブな世界を広げてくれます。

    続きを読む
  • 文字組み基礎知識|美しいデザインをつくるために

    武田 知也

    文字組みとは、印刷物やウェブデザインの中で、文章や文書の文字を配置する技術や手法を指します。文字のサイズ、間隔、位置調整などを細かく行い、読みやすさやデザインの美しさを追求するための重要な役割です。 デザインに携わる人にとって、文字組みは単なる文章の表示ではなく、デザインの一部として考える必要があります。文字一文字が持つ形やリズムを理解し、それを最も魅力的に見せる配置を追求するのが文字組みの目的です。

    続きを読む
  • 【2DCG・3DCG】コンピューターグラフィックスとは?活用方法と制作事例紹介

    武田 知也

    私たちの日常生活の中にあるゲームや映画、テレビ、ウェブサイトなど、多くの視覚的要素はコンピュータグラフィックスによって制作されています。 コンピュータグラフィックスとは、単に「CG」や「コンピュータアート」とも呼ばれており、デジタルアート、印刷物、ウェブデザイン、ゲーム、映画などで、あらゆる視覚メディアなどで使用されている画像を作成、表示、操作、保存する技術全般を指します。

    続きを読む
  • 【フォントのはなし】書体・字体・フォントの違いとは?文字についての基礎知識

    武田 知也

    文字は、私たちが日々思考し、感じたことを具現化して他人に伝えるために必要不可欠な道具です。デザインにおいても、形やスタイルなど、使い方ひとつでさまざまな印象を人に与えます。 文字の起源は古代に遡り、最初の文字体系は紀元前3200年頃の古代シュメールにまでさかのぼることができます。以来、文字は文明の発展と共に進化し、言語を記録し、情報を伝え、知識を世代から世代へと継承するための手段となりました。 一言に「文字」と言っても、デザインや印刷物を制作していると、フォントや書体といった似たような意味の言葉や、行送り・歯のような専門用語が登場することでしょう。 今回のコラムでは文字の基本的な定義と違い、そしてそれらがデザインにどのように影響を及ぼすかについて解説します。

    続きを読む
  • Adobe Photoshopの最新AI 「Generative Fill(ジェネレーティブフィル)」の使い方解説

    武田 知也

    Generative Fill(ジェネレーティブフィル)とは、Photoshopに新たに導入された本格的なAI生成機能です。Generative=生殖力のある、生成的な+Fill=塗りつぶしという言葉の通り、プロンプトを入力すると、選択したエリアにある画像をAIが自然に生成してくれる機能です。

    続きを読む
  • インフォグラフィックの基本|印刷・ウェブデザインで活用する方法

    武田 知也

    インフォグラフィック(Infographic)とは、情報やデータを視覚的にわかりやすく表現したグラフィックデザインのことです。インフォグラフィックは、複雑な情報や統計データを、イラスト、図表、アイコン、色彩などのデザイン要素を使って、視覚的に理解しやすく伝える目的で作成されます。 インフォグラフィックは、さまざまな分野で利用されており、ビジネス、教育、広報、マーケティング、ニュースなどでよく見かけます。効果的なインフォグラフィックは、情報を短時間で伝えることができるため、ウェブサイトやSNSでの情報共有にも適しています。

    続きを読む
  • 今年の流行色は?時代を反映する2023年カラートレンド

    武田 知也

    「流行色」という名前からして、いかにも流行っている色が取り上げられそうですが、実はこの流行色は2年前から決められているのです。 流行色は、世界14カ国が参加する色彩に関わる研究・発信を行う国際組織「インターカラー(国際流行色委員会)」によって決定されます。14カ国の中には日本も含まれています。 インターカラーによって取り上げられた数十色のトレンドカラーの中から、日本流行色協会(JAFCA)が、独自に実施する国内生活者の志向やマーケットの動向調査と、インターカラー情報をもとに、専門員会によって日本の産業に向けたカラートレンドを選定します。 インターカラー(国際流行色委員会:INTERNATIONAL COMMISSION FOR COLOR) 1963年に発足した、国際的な流行色を選定する機関。 加盟国 (2021年12月現在17ヶ国) アメリカ / イギリス / イタリア /インドネシア/ 韓国 / スイス / スペイン /タイ / 中国 / デンマーク / ドイツ/トルコ / 日本 / ハンガリー / フィンランド / フランス / ポルトガル

    続きを読む
  • 言葉で画像を描き出す 画像生成AI「Stable Diffusion」とは?

    武田 知也

    大きな木のある並木通りに、未来的な建物が描かれた絵画。 車や木の緻密な描写、どこか未来的な雰囲気を感じさせながらも落ち着いたトーンでまとめられています。 この絵、実は画像生成AIを使いテキストだけで自動生成されたものです。 下の4人の女性の肖像画も同じ画像生成AIで描かれています。実在する人物をモデルにしたものでも、時間をかけて描かれた油絵でもありません。テキストを入力するだけで、ほんの数秒で完成します。 最近SNSなどでも話題の「画像生成AI」や「描画AI」。もうすでに利用されたことのある方は、その革新ぶりに驚いたのではないでしょうか。 カメラの登場が絵画の価値を変えたように、画像生成AIの登場は世界のルールを変えてしまいそうな程の存在感を放っています。 今回は今年8月に公開されたばかりの「Stable Diffusion」を作例とともにご紹介します。

    続きを読む