年史
新人勧誘用パンフレット
大学ボート部の新人勧誘用パンフレットです。手に取って目立つ色使い、力強さを表現しました。競技のことを知らない人にもわかってもらい、1年の流れ、理念などが理解できるようなデザインを心掛けました。制作、撮影、文章の校正、印刷を担当しています。
フライヤー
同志社大学ボート部様より、春の新人部員勧誘に使用するフライヤーの制作を受注いたしました。学生さんでお作りになった原稿をもとに入学学生に訴求力のあるフライヤーを目指しました。前年から飛躍的にレベルアップした制作物となりました。
年報
ボート競技のスポーツチームの編集及び印刷を受注しました。恒例となっている制作ですが、毎号に変化があるように掲載記事には新しい趣向を取り入れて制作しています。また今回、長年使ってきた表紙を一新しました。今のトレンドを取り入れ、すっきりしたロゴ配置と写真配置をしました。
プロジェクト概要
クライアント名 | 同志社大学ボート部 |
---|---|
クライアント所在地 | 京都 |
URL | https://durc.jp/ |
関連制作実績
-
大学ボート部 新入生向けパンフレット
大学のスポーツチームの新人勧誘用のパンフレットを制作いたしました。 毎年工夫を凝らし、企画・デザインをグレードアップして制作させていただいています。 コロナウイルスの影響で、思うように新入部員の獲得ができなかった昨年度を乗り越えて、多くの新入生にアピールしたい!! そのアツい想いを、目一杯詰め込んだ一冊にデザインいたしました。 【仕様】 ・A4 24ページ ・中綴じ製本 左綴じ
-
ヘルスケア関連の一般社団法人のパンフレット
STEP+というエクササイズを推進する一般社団法人の営業ツールとしての企業パンフレットをデザイン制作しました。新しい着想のエクササイズをわかりやすく、説明できる初期提案資料として制作し、印刷まで行いました。
関連コラム
-
HowTo 会社案内パンフレット|シーン別の制作事例と料金サンプル
「会社案内が古くなったから新しく作り直してほしい。」 「新卒向けにフレッシュな会社案内を作ってはどうだろうか。」 「今度の展示会で新規事業を盛り込んだ会社案内パンフレットが必要になった。」 あなたは会社案内の制作を担当することになりました。 今までのパンフレットは会社概要をまとめただけの簡単なものだけ。 何から手を付けていいのか分からない! 今回はそのような担当者に向けた、営業・採用・展示会、各シーン別に会社案内パンフレットに合った印刷デザインと弊社の制作事例をご紹介します。 会社概要を掲載するだけでは、会社の本質を伝えることはできません。 企業理念・コンセプト、ストーリー、ブランディングなどの手法を使い、会社案内を広報媒体としてうまく活用しましょう。
-
A?B?意外に知らない「紙」のサイズ
現在、身近な紙のサイズはJIS規格によって決められています。 最もポピュラーなサイズは、プリンターなどで使われるA4判ではないでしょうか? 「判」とは「判型」の略で、紙のサイズそのものを表す用語です。 A+数で表されるグループはA列と呼ばれ、A1(594×841)を基準にしています。 A1を半分にするとA2、A2を半分にするとA3、さらに半分にするとA4となっていきます。 このような関係がAグループで、国際規格にも採用されています。 さて、もう1つグループがあります。週刊少年誌などでなじみ深いB5判の属するグループです。 B+数で表されるグループはB列と呼ばれ、B1(728×1085)を基準にしています。 A列と同様、B1を半分にするとB2、B2を半分にするとB3、さらに半分にするとB4となっていきます。 このような関係がBグループで、江戸時代の美濃紙サイズに由来した国内規格です。 それぞれを見比べるとお分かりのようにA判よりもB判の方が一回り大きいことも特徴です。 どのような印刷物を作るかによって、最適な印刷用紙サイズが変わってきますので、あらかじめサイズ表を基準にされてみてはいかがでしょうか?