伝統工芸 リーフレット・パンフレット

パンフレット
明治44年創業「京瓦」の伝統技術を受け継ぐ、浅田製瓦工場のパンフレットを作成しました。
「京瓦」の歴史や、制作の流れなど「京瓦」にまつわるストーリーを盛り込んでいます。
今もなお昔ながらの方法で瓦を作り続けている浅田製瓦工場は、伝統技術を受け継ぐ貴重な存在となりつつあり、 全国の瓦産地から多くの若い技術者や職人が見学や勉強に訪れています。
外国から来られるお客様のためにも、日本語・英語・中国語に対応した3種の案内用パンフレットをご用意しました。
リーフレット
明治44年創業「京瓦」の伝統技術を受け継ぐ、浅田製瓦工場様のリーフレットを作成しました。
実際に工場を見学し、「京瓦」の制作過程をご説明いただきながら制作イメージを検討しました。
今もなお昔ながらの方法で瓦を作り続けている浅田製瓦工場は、伝統技術を受け継ぐ貴重な存在となりつつあり、 全国の瓦産地から多くの若い技術者や職人が見学や勉強に訪れています。
外国から来られるお客様のためにも、日本語・英語・中国語に対応した3種の案内用リーフレットをご用意しました。
プロジェクト概要
クライアント名 | 浅田製瓦工場 |
---|---|
クライアント所在地 | 京都 |
関連制作実績
-
ヘルスケア関連の一般社団法人のパンフレット
STEP+というエクササイズを推進する一般社団法人の営業ツールとしてのパンフレットを制作しました。新しい着想のエクササイズをわかりやすく、説明できる初期提案資料として制作し、印刷まで行いました
-
機械メーカー 製品パンフレット
アメリカを代表する発電機ブランドGENERACのパンフレットの制作をご依頼いただきました。 GENERACの発電機は世界有数レベルの工場で生産され、高品質の製品を送り出しています。パンフレットのデザインも、製品に見合った重厚感と高級感あるものにしたいというご要望にお応えできるよう制作し、大変喜んでいただくことができました。システム構成をより解りやすくするための、3DCGイラスト図の制作も弊社の得意分野です。
関連コラム
-
【広告制作豆知識】パンフレットとリーフレットの違いとは?
リーフレットとパンフレットはよく耳にする言葉ですが、実際その違いが何なのかよく分かっていない方も多いと思います。その役割を何となくでも分かっていれば問題はないのですが、ここで改めてそれらの定義・役割を整理していきたいと思います。 まず定義についてですが本当にシンプルなことで、簡単に言ってしまえば何枚つづりで構成されているか、というところで区別されます。 一枚ものがリーフレット、複数枚のページで構成されているのがパンフレット、と、このように定義されています。
-
広告・販促制作に活かそう!マーケティング・プロセスとは
パンフレット制作などを考えるときに、マーケティング戦略を検討することがあります。 その流れの基本をおさらいの意味も含めて、改めて見てみましょう。