パンフレット・リーフレット

パンフレットの重要性とメリット
インターネットが普及し、デジタル化がどんどん進む現代ですが、パンフレットの重要性は昔から変わりません。WEBサイトやデジタルカタログの導入など、ツールのデジタル化を行う会社は少なくありません。しかし、現物にしかないメリットが紙媒体のパンフレットにはあるのです。
パンフレットは「手元に残る」ことが一番のメリット
パンフレットが手元に残ることで、会社の印象も残りやすくなりますし、読み手が理解できない部分があっても何度も読み返すことができ、十分に読み込んでもらうことができます。また、WEB上では画面の大きさの問題により、全体を見渡すことはできず、一度に得られる情報量はどうしても少なくなってしまいます。そんな時、パンフレットであれば紙面全体を見渡し、自分の必要な情報を見つけ出すことが簡単にできます。全体を見渡す一覧性機能に優れた広告ツールなのです。
このようにパンフレットにはたくさんのメリットがあり、有効な販促ツールの一つとして大いに活用すべきものです。
あなたの会社のパンフレットにお悩みはありませんか?
先程パンフレットの重要性を説明しましたが、あなたの会社のパンフレットはどうでしょ
う。有効に活用できていますか?「パンフレットがそもそもない…」「パンフレットを作りたいけど何から始めたらいいのか…」「あるけど効果的に使えていない…」そんな悩みはありませんか?
パンフレットに関するお悩みを持つ会社は少なくはありません。そしてそのお悩みも多種多様。「デザインが古くてパッとしない」「内容をしっかりと読んでもらえない」「営業ツールとして活用できていない」「他社との差別化を図りたい」などなど。
パンフレットとはあなたの会社をアピールするとても重要なツールの一つです。一度あなたの会社のパンフレットを見直してみてはいかがでしょう。
綿密なヒアリング、業界調査
最初に述べたように、パンフレットには様々な使い方があります。そのためパンフレットを制作する際にまず大切なのは目的を明確にすることです。
お客様との密なヒアリングを繰り返し行うことによって、お客様のご要望をしっかりと理解し、業界を研究し、業種全体を理解します。業界を知らなければ、他社との比較や差別化はもちろん行えません。
しっかりと業界全体を理解し、その上で目的とターゲットを明確にさせ、“本当に伝えたいことを伝えたい人に伝えられる”、“目的に沿ったデザインを実現する”、そんなパンフレット作りが大切です。
パンフレットの加工でオリジナリティを
京都広告デザイン.comがおすすめする“ワンポイントある”パンフレット
印刷加工でオリジナリティ溢れるパンフレットでブランド訴求をアップすることができます。
●ポケット付きのパンフレット
最後のページにポケットを付けて、その時々に顧客に渡したいDMなどを入れることができるようにします。
現場でも活用できるとご好評を頂いております。
●特殊加工
他社とは違うオリジナル感を出し、会社紹介からあなたの会社を覚えてもらうために特殊加工はおすすめです。
エンボス(浮き出し)加工を入れて品質を高めたり、箔押しでメタリック感のある質感で高級感をより醸し出したりといったことは、オリジナル性をよりアピールしたいときにはおすすめです。
●コストに応じた柔軟な対応
“パンフレットを制作したいけどそれほどコストもかけられない”という場合でも、ご要望に応じてご提案させていただきます。お考えのご予算の中でより活用できる会社案内のご提案を考えます。まずはご希望のパンフレットの内容をお聞かせ下さい。
料金サンプル
下記金額はほんの一例で、その他のあらゆるタイプの制作・印刷に対応いたします。
営業担当者が内容をお聞きし、御見積させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
-
A4・4ページ 二つ折り
152,000円〜(内訳) 制作費:120,000円、印刷料:32,000円
・サイズ1:A4・4ページ
・サイズ2:(297㎜×210㎜)
・用紙:マットコート110kg
・加工:二つ折
・ページ:4P
・部数:1000
-
A4・6ページ 三つ折
205,000円〜(内訳) 制作費:160,000円、印刷料:45,000円
・サイズ1:A4・6ページ
・サイズ2:(297㎜×210㎜)
・用紙:マットコート110kg
・加工:巻三つ折
・ページ:6P
・部数:1000
-
A4・8ページ 中綴冊子
258,000円〜(内訳) 制作費:200,000円、印刷料:58,000円
・サイズ1:A4・8ページ
・サイズ2:(297㎜×210㎜)
・用紙:マットコート110kg
・加工:中綴製本
・ページ:8P
・部数:1000
※価格は両面フルカラーでの制作・印刷料金です。色校正代は含まれておりません。
※企画・提案・プレゼンテーション等の料金は含まれておりません。
※撮影及び取材&コピーライティングが必要な場合は別途御見積いたします。
※画像素材、CG,イラスト、図表等の作成が必要な場合は別途御見積いたします。
関連制作実績
-
ヘルスケア関連の一般社団法人のパンフレット
STEP+というエクササイズを推進する一般社団法人の営業ツールとしてのパンフレットを制作しました。新しい着想のエクササイズをわかりやすく、説明できる初期提案資料として制作し、印刷まで行いました
-
機械メーカー 製品パンフレット
アメリカを代表する発電機ブランドGENERACのパンフレットの制作をご依頼いただきました。 GENERACの発電機は世界有数レベルの工場で生産され、高品質の製品を送り出しています。パンフレットのデザインも、製品に見合った重厚感と高級感あるものにしたいというご要望にお応えできるよう制作し、大変喜んでいただくことができました。システム構成をより解りやすくするための、3DCGイラスト図の制作も弊社の得意分野です。
関連コラム
-
【広告制作豆知識】パンフレットとリーフレットの違いとは?
リーフレットとパンフレットはよく耳にする言葉ですが、実際その違いが何なのかよく分かっていない方も多いと思います。その役割を何となくでも分かっていれば問題はないのですが、ここで改めてそれらの定義・役割を整理していきたいと思います。 まず定義についてですが本当にシンプルなことで、簡単に言ってしまえば何枚つづりで構成されているか、というところで区別されます。 一枚ものがリーフレット、複数枚のページで構成されているのがパンフレット、と、このように定義されています。
-
広告・販促制作に活かそう!マーケティング・プロセスとは
パンフレット制作などを考えるときに、マーケティング戦略を検討することがあります。 その流れの基本をおさらいの意味も含めて、改めて見てみましょう。