【フォントのはなし】ゴシック体とは?|定番&おすすめフォントの紹介
フォントとは
フォントの知識がない方でも「ゴシック体」と「明朝体」というふたつの書体の名前は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
フォントとは、本来「同じサイズで、書体デザインの同じ活字の一揃い」を指し、書籍やパンフレットなどの印刷物や、パソコン、スマホに表示される書体データのことです。ゴシック体と明朝体はその中でも代表的な書体です。
フォントは種類も多く、使い方ひとつでデザインのクオリティが変わってくるため、扱いが難しく、ついデザイナーに任せがちなことも多いのではないでしょうか?
今回は実際のフォントを見ながらフォント初心者向けに解説していきます。
フォントのはなし第1回は「ゴシック体」についてです。
ゴシック体とは
■ゴシック体の特徴
・縦横の線の太さが均一
・装飾(セリフ)要素がない
ゴシック体の特徴は文字を構成する線の太さがほぼ同じになるようにデザインされていることです。また、第2回で紹介する明朝体に比べると、文字の起点・終筆点にかざり(装飾)がないことが分かります。
装飾(セリフ)のある明朝体を「セリフ体」と呼び、
装飾(セリフ)のない書体全般を総称したゴシック体を「サンセリフ体」と呼びます。
■ゴシック体の印象
・視認性が高い
・カジュアル・親しみがある
同じゴシック体でも、角に丸みのある「丸ゴシック」と、反対に角ばった「角ゴシック」でも印象が変わってきます。
またフォントによっては文字の太さ(ウエイト)を選ぶことができ、同じフォントでも細いウエイトでは繊細さ・女性らしさを、太くすると力強さ・男性的な印象を作ることができます。
■ゴシック体の使用場面
・見出しなど強調したい場面
・雑誌や広告などの本文 小説など長文には使用しない
・プレゼン資料
・看板・ポスター
・パソコンなどのディスプレイ
定番のゴシック体
メイリオ(Meiryo)
Windowsの日本語システムフォント
名称の由来は「明瞭」から来ているそうです。その由来通り、視認性に重きをおいて改札された和文フォントで、日本語と英文を混ぜて書いても違和感のないように作られているそうです。
他の角ゴシックに比べて、少しだけ丸みを帯びているのも特徴です。
メイリオはJIS規格である「JIS X 0213:2004」に準拠しているため漢字の種類が豊富です。例えば、名前に利用できる漢字(新人名用漢字)がすべて含まれており,氏名の表示に支障が出ません。
ヒラギノ角ゴシック
くせのないスッキリした印象のゴシック体定番フォント「ヒラギノ角ゴシック」。
一番の特徴は、フォントの中でも屈指の文字の太さ(ウエイト)のバリエーションにあります。
同じヒラギノフォントファミリーの「ヒラギノ明朝」との組み合わせも抜群で、テレビや雑誌、ポスターなどあらゆる媒体で使われています。やや広めの字面でつぶれにくく、細かい文字の多い印刷にも適しています。
ウエイトによって変わる印象をうまく使うことで、同じフォントでも多彩なイメージを作り出すことができます。
おすすめのゴシック体
游ゴシック体
長文でも読みやすい、スタンダードなゴシック体「游ゴシック体」。
字面が小さめに設計されており、小さなスペースに組んだ時も文字同士が干渉せず、一文字の識別が優れているのが特徴です。
ウェブサイトの閲覧時、WindowsとMacでは通常表示されるフォントが異なるのですが、Webフォントを設定すればほぼ同じような見た目にすることが可能になります。游ゴシック・游明朝は、WindowsとMac共に標準搭載されており、ウェブサイトの見た目を共通化する時のフォントとしても便利です。(※)
※OSごとに仕様が若干異なっており、完全に同じに表示はできない。
Windows:Light/Regular/Medium/Bold
Mac:ミディアム/ボールド
Noto Sans CJK JP
世界中の言語をサポートする目的でGoogleが開発したフォントファミリーのひとつ「Noto」。その中のゴシック体が「Noto Sans CJK JP」です。“Sans”はゴシック体を意味します。
ディスプレイに表示できない文字がある場合の文字の代わりに表示される小さな四角(□)通称”豆腐”を、すべての言語のフォントを開発し、”豆腐”が表示されなくなるようにという意味を込めてNoto(no more tofu)と名付けられたそうです。
Webフォントとしても無償で利用でき、他言語ともデザインが統一されているためとても使い勝手の良いフォントとなっています。
Googleが開発しただけあって、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスで読みやすいようにデザインされています。
まとめ
フォントのはなし第1回ゴシック体はいかがでしたでしょうか?次回は明朝体について取り上げる予定です。
フォントは知れば知るほど奥深い世界。
同じデザインでもフォントを変えるだけで、がらりとイメージが変わります。デザイナーの腕の見せ所でもありますね。
また、最近ではウェブサイトでもフォントを重要視するようになってきました。特にブランディングを意識したウェブサイトには欠かせない要素です。
Webフォントの設定も京都デザイン.comで承っております。お気軽にご相談ください。