【パンフレット・カタログ】紙媒体5つの重要性!

WEBサイトでの情報発信が活況の今だからこそ、現物としての有効な機能の備わった「紙媒体の重要性」を再認識しましょう!
1.紙媒体の注目性
WEBでの広告展開が活況な今だからこそ、紙媒体が逆にユーザーの注意を引きやすくなっている部分もあります。ざっと読みされるWEBページと比較して「現物である紙媒体」は、読者を引きつける有効性が高いのです。
紙媒体はクリックしてどこかに離脱してしまう、ということもありません。
スルーされにくい媒体ということが言えるでしょう。
2.紙媒体の機能性
WEBではスクロールしなければならない情報の多いページも、紙媒体なら見開いた状態でたくさんの情報を見渡すことが可能です。 新聞などが良い例ですね!閲覧性が高い媒体と言えます。
携帯性、回覧性といった面でも紙媒体は不測の事態にも強いです。
営業の現場でもWEBページを閲覧するとなるとノートパソコン、ネット接続環境(wifiなど)が必要ですが、パンフレットなど紙媒体はその「現物」のみがあればOKです。 商談時に顧客に商品のWEBページを見てもらおうとして、ネット接続につながらずアタフタ。。なんてよくあるケースもありません。(私はよく慌てふためいています。。)
紙媒体なら商談後に「また詳細はご参照ください。」と「手渡し」することができます。手軽に「回覧」できるということですね!
その手軽さゆえ、読んで貰える力も有効性が高いのです。
3.紙媒体の集客効果
ターゲットの年齢層、地域性によってはWEBより紙媒体の方が集客性は有効です。
年配の方のインターネット利用率は若年層に比べてかなり低いです。
またビジネスの地域性によっては紙媒体のチラシを作成して街頭での配布PRの方が即効で効果が現れる場合があります。
4.紙媒体の保存性
これは歴史ある紙の特長です。紀元前から人類が利用してきたツールはなかなか手放せるものではありません。
情報を入手するにあたってパソコンなど特別な装置が必要なく、また年配の方などWEBに不慣れな方への使い勝手も抜群です。
紙媒体の広告は情報を受け取る側の負担が少ないと言えます。
5.紙媒体とWEBサイトとの連携
WEBサイトを見たユーザーが紙媒体の資料を希望するシーンもあり、紙媒体を見たユーザーがWEBサイトにアクセスするシーンもあります。
WEBか紙かその情報にとって最適なメディアとは何かを検討し広告を企画することが良いとされています。
まとめ
以上のように紙媒体の重要性を再認識して、紙媒体ならではの良さを発揮できるような広告展開、 WEBとの連携を持たせた展開が今後はより求められるかと思います。 紙媒体の重要性を再認識して広告を検討してみましょう!
関連制作実績
-
ヘルスケア関連の一般社団法人のパンフレット
STEP+というエクササイズを推進する一般社団法人の営業ツールとしての企業パンフレットをデザイン制作しました。新しい着想のエクササイズをわかりやすく、説明できる初期提案資料として制作し、印刷まで行いました
-
機械メーカー 製品パンフレット
アメリカを代表する発電機ブランドGENERACのパンフレットの制作をご依頼いただきました。 GENERACの発電機は世界有数レベルの工場で生産され、高品質の製品を送り出しています。パンフレットのデザインも、製品に見合った重厚感と高級感あるものにしたいというご要望にお応えできるよう制作し、大変喜んでいただくことができました。システム構成をより解りやすくするための、3DCGイラスト図の制作も弊社の得意分野です。
関連コラム
-
【フォントのはなし】ゴシック体とは?|定番&おすすめフォントの紹介
フォントの知識がない方でも「ゴシック体」と「明朝体」というふたつの書体の名前は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 フォントとは、本来「同じサイズで、書体デザインの同じ活字の一揃い」を指し、書籍やパンフレットなどの印刷物や、パソコン、スマホに表示される書体データのことです。ゴシック体と明朝体はその中でも代表的な書体です。 フォントは種類も多く、使い方ひとつでデザインのクオリティが変わってくるため、扱いが難しく、ついデザイナーに任せがちなことも多いのではないでしょうか? 今回は実際のフォントを見ながらフォント初心者向けに解説していきます。 フォントのはなし第1回は「ゴシック体」についてです。
-
【オフセット印刷】と【オンデマンド印刷】の違いを解説
印刷会社に依頼する際に「オフセット印刷」と「オンデマンド印刷」どちらが良いのか迷った経験はありませんか? 今回はふたつの印刷方法の特性について解説していきます。印刷物や予算に合わせた最適な印刷方法を選べるよう、それぞれのメリット・デメリットを把握しておきましょう。
-
【RGBとCMYK解説】なぜ入稿データはCMYKでないといけないのか
「入稿データはCMYKでお願いします。」 と印刷所から言われたけれど、CMYKって何のこと? 「この写真はRGBだからCMYKに変換しないと正しい色で印刷できない。」って聞いたけれど、正しい色ってどういうこと?など、CMYKや印刷の色について疑問に感じ、難しく思った事はありませんか? ここでは「RGB」と「CMYK」ふたつのカラーモードについての詳しい説明と、なぜCMYKで入稿データを作成するのかについて、わかりやすく解説していきます。