【広告制作豆知識】パンフレットとリーフレットの違いとは?

1. リーフレットとパンフレットの違いは?
リーフレットとパンフレットはよく耳にする言葉ですが、実際その違いが何なのかよく分かっていない方も多いと思います。その役割を何となくでも分かっていれば問題はないのですが、ここで改めてそれらの定義・役割を整理していきたいと思います。
まず定義についてですが本当にシンプルなことで、簡単に言ってしまえば何枚つづりで構成されているか、というところで区別されます。
一枚ものがリーフレット、複数枚のページで構成されているのがパンフレット、と、このように定義されています。
2. リーフレットの利点3つのポイント!
リーフレットの利点は大きくは以下の3ポイントになります。
持ち運びがしやすい
複数ページの印刷物よりも手にとってもらいやすい
簡単に・低予算での作成が可能
なんといってもかさばらない!これはユーザーにとっても大きな利点です。他には気軽に渡すことも受け取ることもできますし、機動力がある!というところが大きなポイントとなります。
一例としましては、会社案内のシンプル版として一つリーフレットを制作しておけば、相手も気軽に受け取れ、複数ページのパンフレットよりもさっと目を通してもらえるので営業のシーンでも大活躍します。
3. パンフレットの利点3つのポイント!
パッと手軽に渡せて、さっと目を通してもらえるリーフレットに対し、パンフレットはじっくりとお話する機会があるときにとても有効です。
パンフレットの利点は大きくは以下の3ポイントになります。
1.伝えたい情報がしっかりと伝えられる
2.じっくりと読み込んでもらえる
3.対面で説明する際に活用できる
どういう会社なの?どういった商品があるの?など会社に関する情報をより多く知ってもらうために、パンフレットという広告ツールはとても向いています。
しかし、むやみやたらに情報をつめこめばいいというものではなく、パンフレットを作成する際には目的をはっきりとさせ、伝えたい情報がわかりやすく簡潔に伝えられることが重要です。
まとめ
パンフレット・リーフレットに関する違いとそれぞれの利点を挙げましたが、一番重要なのは、どういう目的なのかをはっきりさせておくことです。 目的に合った媒体・形態を選び、そして形態によって情報の見せ方、伝え方もしっかりと考えなければなりません。
読み手にとって一番重要なのは、求めている情報がわかりやすく伝わるかどうかです。そこを意識し、目的に合った媒体を作りましょう。
関連制作実績
-
ヘルスケア関連の一般社団法人のパンフレット
STEP+というエクササイズを推進する一般社団法人の営業ツールとしての企業パンフレットをデザイン制作しました。新しい着想のエクササイズをわかりやすく、説明できる初期提案資料として制作し、印刷まで行いました
-
機械メーカー 製品パンフレット
アメリカを代表する発電機ブランドGENERACのパンフレットの制作をご依頼いただきました。 GENERACの発電機は世界有数レベルの工場で生産され、高品質の製品を送り出しています。パンフレットのデザインも、製品に見合った重厚感と高級感あるものにしたいというご要望にお応えできるよう制作し、大変喜んでいただくことができました。システム構成をより解りやすくするための、3DCGイラスト図の制作も弊社の得意分野です。
関連コラム
-
【フォントのはなし】ゴシック体とは?|定番&おすすめフォントの紹介
フォントの知識がない方でも「ゴシック体」と「明朝体」というふたつの書体の名前は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 フォントとは、本来「同じサイズで、書体デザインの同じ活字の一揃い」を指し、書籍やパンフレットなどの印刷物や、パソコン、スマホに表示される書体データのことです。ゴシック体と明朝体はその中でも代表的な書体です。 フォントは種類も多く、使い方ひとつでデザインのクオリティが変わってくるため、扱いが難しく、ついデザイナーに任せがちなことも多いのではないでしょうか? 今回は実際のフォントを見ながらフォント初心者向けに解説していきます。 フォントのはなし第1回は「ゴシック体」についてです。
-
【オフセット印刷】と【オンデマンド印刷】の違いを解説
印刷会社に依頼する際に「オフセット印刷」と「オンデマンド印刷」どちらが良いのか迷った経験はありませんか? 今回はふたつの印刷方法の特性について解説していきます。印刷物や予算に合わせた最適な印刷方法を選べるよう、それぞれのメリット・デメリットを把握しておきましょう。
-
【RGBとCMYK解説】なぜ入稿データはCMYKでないといけないのか
「入稿データはCMYKでお願いします。」 と印刷所から言われたけれど、CMYKって何のこと? 「この写真はRGBだからCMYKに変換しないと正しい色で印刷できない。」って聞いたけれど、正しい色ってどういうこと?など、CMYKや印刷の色について疑問に感じ、難しく思った事はありませんか? ここでは「RGB」と「CMYK」ふたつのカラーモードについての詳しい説明と、なぜCMYKで入稿データを作成するのかについて、わかりやすく解説していきます。