その他
-
私立大学 PBL授業
2022年度 同志社大学プロジェクト科目を、西陣織メーカの株式会社西捷様と共同で担当しました。 「若い世代に向けて、着物をどのようにプロモーションするか」 という大きなテーマを設定し、西陣織工房の見学、職人への取材、絵本の制作、保育園・小学校へのプロモーションを行いました。 成果物としての絵本は、プロイラストレーターから講義を受けたのち、イラスト・ストーリーは学生が制作。 授業を通じて、問題定義・仮説・現場取材・企画・制作・営業・プロモーション・考察と幅広い分野で授業を展開。 学びの深い1年間を担当させていただきました。
-
不動産STO物件 紹介動画
不動産STO「ケネディクス・リアルティ・トークン 湯けむりの宿 雪の花(譲渡制限付)」の投資対象不動産、紹介動画を制作しました。 *STOとは、Security Token Offering(セキュリティ・トークン・オファリング)の略で、ブロックチェーン技術により権利移転などを行うデジタル証券「セキュリティ・トークン」を発行し、資金調達を行う手法です。 不動産STOは、裏付け資産を不動産やそれに係る権利とするもので、実物不動産よりも売買流動性が高く小口で投資できるようになることが見込まれています。
-
映画撮影協力 ロケ地提供
塚本高史様主演の「京都カマロ探偵」の撮影を、弊社オフィス内で実施いたしました。 主人公釜田麻呂(塚本高史様)の親友で天才ハッカー、山崎裕太(山垣健太)様のオフィスとして、撮影協力しております。
-
プロモーションサイト制作 着物メーカー
京都の西陣織メーカー、株式会社西捷様のプロモーションサイトを制作いたしました。 着物産業が衰退する今、若者の力を借りて復活させたい。 木村社長の想いを具現化するため、ブランドづくりをお手伝いさせていただきました。 ロゴマークに想いを込め、着物がより日常に近づくことでもっと身近な存在になること。 そんな思いを、西陣織メーカーならではの工夫を活かし、作り上げていきました。
-
総合コンクリート会社 製品紹介動画制作
企業のブランドイメージを大切に、顧客に伝わりやすい動画をデザイン・制作いたしました。 映像制作において、一番重要な構成。何をどのような順序で伝えるのか、誰でも自由に動画が見れる時代だからこそ、企業として製品を顧客に「どう伝えるか」、という点は最重要課題です。 クライエントと綿密な打ち合わせを重ね、企画・構成を練り上げ、デザインを映像作品の中に創り上げていきます。
-
焼肉専門店 商品撮影・メニューブック制作
京都市中京区にあります、黒毛和牛・丹波牛の「いづつ家三条店」様のメニューブックリニューアルを行いました。 京町屋を回収した、華やかで高級感のある店内にふさわしく、肉の旨みやこだわりが来店いただいたお客様に伝わるメニューを作りたい、ということから、メニュー全商品とデザインを担当させていただきました。 これ食べてみたい、とメニューを見ただけでワクワクするような仕掛けがところどころにちりばめられています。 お腹いっぱい、存分に召し上がってください。
-
不動産運用会社 紹介動画
不動産STO「ケネディクス・リアルティ・トークン ロンコプロフィットマート厚木Ⅰ(譲渡制限付)」の投資対象不動産の紹介動画を制作いたしました。 STOとは、Security Token Offering(セキュリティ・トークン・オファリング)の略で、ブロックチェーン技術により権利移転などを行うデジタル証券「セキュリティ・トークン」を発行し、資金調達を行う手法です。 とりわけ、不動産STOは、裏付け資産を不動産やそれに係る権利とするもので、実物不動産よりも売買流動性が高く小口で投資できるようになることが見込まれています。
-
コンクリート製品の総合会社様展示会ブース制作
毎年出展されていた、東京ビッグサイトでの高速道路に関連製品の展示会『ハイウェイテクノフェア』のブース制作のお仕事をいただきました。 『ブースイメージ=会社イメージ』と見られることを細部まで意識しつつ、3カテゴリー6機種の製品・施工の内容を3小間スペースの中スッキリと見やすく、また動線も確保してモノトーンにまとめました。 キャラクターがアイキャッチの最上部社名サインは360度どこからでもブースの目印となるよう、大きなR仕様やビードに角度をつけるなどして、クライアント様にもわかりやすかったとお褒めの声を頂きました。 本社の新社屋紹介で会社のPRもしっかりと動線の最後に打ち出し白をベースにすることで、美的で統一されたブースは清潔感があり、コロナ禍でしたが集客もまずまずあったようです。
-
ビジネススクール PRムービー
京都市中京区で開校しているビジネススクール、「不動産総合実践塾」様のPR動画制作を担当させていただきました。 受講を検討いただく皆様に、授業の様子やアットホームな雰囲気をお伝えできるようポップな音楽を使用。 クライエント様ご提供の映像を可能な範囲でクロップし、講義の雰囲気が伝わるよう編集しています。